水鳥 孝泰のコラム
2010.12.24
激動の1年
今年私は、※4月迄静岡駅前店、4月に田町店本社に戻り、10月から南店に異動と まさに激動の1年でした・・・
ここ5年で再開発と共に急速に発展した南口周辺。
こんなご時世でも飲食店やオフィスビルが活気だっており人通りも朝夕になると物凄い。
今後の行方を見据えても、我々はすばらしい環境で仕事をさせてもらっている・・・
来年で3年目を迎える南店、更なる知名度の拡大と街の流れに乗った人々の集まる スポットにしていきたい。
※2010年4月30日をもって第一不動産静岡駅前店は、静岡南店に統合しました。
2009.12.25
同窓会
先日、小学校の同窓会が開かれた。実に25年ぶりの再会の人も多く感無量でした。
ひょんな事がきっかけで一番始めに話を切り出した私が幹事長なるものに任命されてしまいましたが、皆の協力もあり実に34人ものメンバーが集合した。
予想していた人数をはるかに上回り、予想をはるかに超える盛り上がりをみせた同窓会。
時間の経過も忘れ三次会四次会まで宴は続きました。
ただ、不思議に感じたのは何故小学校時代に話もしなかった子とこれだけ盛り上がれるんだろう?ということ。場の雰囲気全体が違和感がないのが違和感みたいな感じで・・・
そうなんです。まだ人間関係やしがらみのない小学校の仲間だからこそ思い出もそのまんまなんですね。
高校の同窓会では又一風変わってくるんでしょけど・・とにかく久々に癒しを貰った感じで、次回も年明け早々に第二回が開催されるようです。
私共の仕事も始めて接するお客様ばかり。来年もお客様の輪を広げるられるよう親切・丁寧・笑顔で励みます。
2008.12.27
異動
12月22日に※静岡駅前店へ異動となった。
中学、高校から数えると24年間も間慣れ親しんだ田町に別れを告げた。
小学生の転校生みたいな寂しい気もするが、来年は新天地で暴れなくては・・
若い奴らの有り余るパワーをコントロールするつもりもない。
逆に奴らに引きずられる位のパワーを貰いたい。
自分のやるべき事はひとつ。
会長の残してくれた言葉・・・人住み人笑う。
笑みの絶えないお店にしたい。
※2010年4月30日をもって第一不動産静岡駅前店は、静岡南店に統合しました。
2008.01.10
夜の街
最近、めっきり夜の街に出掛けなくなってしまった・・・会社の連中とすらあまり飲まない。
20代の頃は毎日のように飲み歩いていたのに。
単に出掛けることが億劫になってしまったのか、活気の無い街に魅力が無くなってしまったのかは別として、今年はもう少し『呑』にも仕事同様、力を入れようと思う。
私の仕事は、飲食店舗の斡旋が多い。ただ契約するのではなく、そのお店が成功して初めて充実感を味わうことが出来る。逆にお店が失敗すれば少なからず責任を感じる。なんとしても経営者の『笑顔』がみたいものだ。
自分自身、若い頃は飲んで騒いで次の日への活力にしたんだし、ストレスを持ち越さないことが我々の仕事の中で一番重要なんです。
そんな意味をこめて、今年は意欲的に出掛けていこうと思う。(\が続く限り・・・)
今年は年男。フッと思い出してみると、12年前の『亥』の年はちょうど結婚をした年でした・・
気がつけば子供も今年から中学生!ホントに早いものです。
最近は後輩の指導に追われ、それを理由に突っ走る『猪突猛進』の精神が欠けていたかも・・
もともと自分は体育会系。馴染みやすさと動きの早さを売りにしてここまでやってきました。
こじんまりとするのは次回の『亥』の年位でいいかな(47歳?)
その為にも今年は転機の年になるよう走り続けます!
現在34歳・・・6歳の頃から野球を始めて今もなお現役でバリバリと活動中です。
第一不動産のソフトボール部や軟式一般のAクラスのチームに所属し、1年中休日にはグラウンドを走り回って不動産営業の仕事と両立して頑張っています。おかげで普段から不摂生をしているにもかかわらず風邪もひかない丈夫な体に育ちました。ただし真冬でも顔が黒いのが玉にキズ・・・(決してジグロではありません)
又、今年で小学6年生になる息子がおりますが、私と同様に日々野球に明け暮れております。地元の少年野球のチームでキャプテンをつとめていまが、どうしても昔の自分の姿とだぶらせて多大な期待をかけてしまうのは酷でしょうかねえ・・でも父親が果たせなかった夢を息子に託すのはいいものですよ。
何はともより子供たちのプレイする姿は純粋で一生懸命になった時の目の輝きは感動すら覚えます。長年の間、仕事以外ではプレッシャーを感じた事のないわたくし父親も少しは見習わなければと思っている今日このごろです。