スタッフブログ

「日没が一番早い日」ではない 『冬至』

  • 2012.12.21
冬至の日は、日の出・日の入りの位置が最も南寄りになり、太陽の南中高度が最も低くなる。
例えば、東京では6月下旬の夏至の頃の南中高度は78度近くなのに対して、冬至の日は
11時39分に30度9分。午前中のうちに南中に達するので、お昼休みに外に出ると
すでに太陽は傾き始めている状態だ。夏に比べて昼間の影が長いことからも実感できます。
冬至って?と聞かれると「夜が長くて昼が最も短い日」と応える人が多い。
このことから「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」と思いがちだけど
どうやら これは微妙に違うらしい。
東京を中心にすると
日の入りが最も早くなる時期は11月下旬頃
日の出が最も遅くなる時期は1月上旬頃
ということらしい まあちょっと細かいことだけどね・・・・・
柚子
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社 第一不動産  不動産免許番号:静岡県知事免許(10)第5704号

本社:〒420-0068 静岡県静岡市葵区田町5丁目10番地の1

TEL:054-272-1111(代)/FAX:054-272-1395